ショップ情報

年末年始の休業日について。

年末年始の営業、休業日についてのお知らせです。年末年始のご発送においては、2020年12月28日〜2021年1月3日までお休みとなります。年内発送ご注文の最終受付は2020年12月26日までとさせて頂きます。お急ぎの場合は早めにご注文をお...
子ども服

【様々な商品に】ハニカムメッシュは色々な物になっています。

ハニカムメッシュ生地は、Tシャツやポロシャツ以外にも実は多くの製品に使用されています。たとえば、このような製品に使用されています。・夏用の枕カバーやシーツの上に敷くマット・靴のインソール・クッション・スリッパ通気性が良い素材のため、様々な...
子ども服

【肌触りで選ぶ】メッシュ生地の組成について。

■ドライ・・・平面構造だが、ポリエステル生地のため早く乾く。■ハニカム・・・綿生地が速乾を妨げるが、立体構造メッシュのため、早く乾く。どちらも速乾性に優れています。ポリエステル素材のツルツルとした肌触りにこだわる方は「ドライ」。綿のふんわ...
子ども服

【違いが分かる】メッシュ生地の種類とは。

メッシュ生地のTシャツやポロシャツでは、ハニカムメッシュ以外にドライメッシュとよばれる生地があります。 ドライメッシュとハニカムメッシュの違いは。 メッシュ素材の中で、ドライとハニカムの違いですが大きな違いとして、ドライメッシ...
子ども服

【オススメ生地】ハニカムメッシュのシャツです。

ハニカムメッシュとは。Tシャツやポロシャツ等に使われるメッシュ生地の1つです。ハニカムは英語の"honeycomb"=「蜂の巣」が由来となっています。蜂の巣のように立体的な構造のメッシュ素材になっていることから、ハニカムメッシュと呼ばれて...
おやつ

【グレードAとは?】メープルシロップのランク基準って。

メープルシロップのランクは以前から変更されています。「アンバー」や「ダーク」などの各テイストも、昔は「ライト」「ミディアム」など今より多くのランクに分かれていました。このとき、グレードA、グレードBと呼ばれる“樹液の採取時期”による糖度の...
おやつ

採取時期でみる4つのグレードと用途・使い方・食べ方④

こだわり派「ベリーダークストロングテイスト」の使い方(光の透過率24.9~0%) 最後に採取されるのが「ベリーダークストロングテイスト」です。色はとても黒みを増し、メープルの風味も一層強まります。ダークロバストテイストと同様に、調味...
おやつ

採取時期でみる4つのグレードと用途・使い方・食べ方③

深みのある「ダークロバストテイスト」の使い方(光の透過率49.9~25%) アンバーリッチの次に採取されるのが「ダークロバスト」のメープルシロップ です。色にも風味にも深みが出てくるので調味料として活躍します。もちろん、そのまま使用...
おやつ

採取時期でみる4つのグレードと用途・使い方・食べ方②

馴染み深い「アンバーリッチテイスト」の使い方(光の透過率74.9~50%) 最も馴染み深いのがこの「アンバーリッチテイスト」です。ゴールデンデリケートの次に採取されるもので、琥珀色でくせのないスタンダードなメープルシロップです。その...
おやつ

採取時期でみる4つのグレードと用途・使い方・食べ方①

高級「ゴールデンデリケートテイスト」の使い方(光の透過率100~75%) 採取を始めて最初のころに取れるのが「ゴールデンデリケートテイスト」です。カエデ樹液の“一番搾り”となります。きれいな黄金色で甘さ控えめの上品な風味となります。...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました